2014/01/13

宍粟杉のボールペン(故郷の木もち 宍粟杉)

Dscn1648

お正月にれんちゃんのカスタムカエデを見せてもらい、木軸のペンの手触りいいなあ、と思い、三宮のナガサワに見に行って見ます。
そこで入手したのが、「故郷の木もち」シリーズの宍粟杉(しそうすぎ)のボールペンです。

Dscn1649

三菱鉛筆(uni)のサイトの商品情報には、この製品情報がありません。なんと、このご時勢、公式Webサイトでこの商品は宣伝していないようです。

製品形状仕様としては、同社の「ピュアモルト」シリーズそのままです。
ピュアモルト ナチュラル 軸径 10.9mmのボールペン(SS-1025)シャープペン(M5-1025)ほぼそのままに見えます。

違いは、木の素材がウイスキー樽ではなく、当地の木材である点です。「故郷の木もち」シリーズは、各地域で伐採した木材を素材に使ったボールペンとシャープペンで、産地限定で売り出しています。
兵庫県では、宍粟杉となっています。

ボールペンは、手が疲れるため万年筆に移行し、油性ボールペンの黒が必要な場合にはウエストポーチのポケットに入れたマッキ― ストラップボールペンか、リュックの中ポケットに転がしたままのジェットストリームスタンダードを使っていました。
故郷の木もち 宍粟杉を使ってびっくりしたのは、木軸の肌触りより先に、杉の香りでした!
ぼくはスギ花粉症で、今年も耳鼻科に薬を出してもらいにいかないと厳しい時期ですけれど、杉の香りは好きです。昔屋久島に旅行したとき、自分用のおみやげに屋久杉の小さな端切れを買って帰って、ときどき香りを楽しんでいました。

嗅覚で存分に楽しめるペンです。

Dscn1647

とはいえ、まずは実用品のボールペンです。uniの書きやすいリフィルですけれど、ジェットストリームではありません。
メーカーの油性ボールペン 替芯で確認すると、S-7Lのみ替芯とされています。
ここはジェットストリームにかえたいところです。

そこで、長さ太さが同じスタイルフィットリフィルの、スタイルフィット ジェットストリーム リフィルを少しだけ改造して使うことにします。
SXR-89-10とSXR-89-07の黒を調達して試します。

Dscn1653

S-7LとSXR-89は長さも太さも同じです。SXR-89にはばねを止める突起がついていないだけの違いです。
S-7Lの突起と同じ位置にテープを巻いて代わりにします。改造といってもこれだけです。

テープが破れたりべたべたするのを避けるため、アセテートテープにしておきました。

手許にあるのは寺岡製作所の製品で、アセテートクロス粘着テープです。

Dscn1652

これでジェットストリーム化完了です。

Dscn1655

気持ち良く楽しく使い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/23

下諏訪で温泉

下諏訪で温泉
飯田線を抜けて、下諏訪到着です。
露天風呂気持ち良いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯田線オフ2008夏

飯田線オフ2008夏
飯田線オフ2008夏
飯田線オフで初めて伊那路を利用。佐久間レールパークに入ります。
天竜峡からそばの城に向かい、辛味大根おろしそばで昼食、そして遊牧館で待望のソフトクリームです。
赤門やさんに移動。和菓子を買います。
飯田線で色々な人に会って興奮ぎみの坂行くんは、鼎駅で乗車するとりんご果汁を飲んで眠くなります。
コトコトを食べ始めると、寝てしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/09

四国の車窓から

四国の車窓から
伊予小松駅ですれ違い待ち停車です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/02

東尋坊

サンダーバードででかけます。
福井駅で羽二重餅を調達し、えちぜん鉄道に乗り込みます。三国港行きです。
R0012926

えちぜん鉄道は無料レンタサイクルや、サイクルトレインを実施しています。
R0012925


えちぜん鉄道では、車掌さんというか、アテンダントに「東尋坊へ行かれますか?」と聞かれ、そのつもりだと答えると、親切にどのバスの乗り換えが便利か等教えてくれ、イラストマップや時刻表をくれました。良いサービスです。
R0012930

三国港のひとつ手前の三国で降ります。目指すは盛安というおそば屋さんです。
立派な店構えです。
ゴボウ天おろしそばに満足。福井の辛いおろしそばは美味しいです。

そばの後はジェラートです。
R0012938

CARNAというジェラートショップへ移動します。ダブルを頼むと、「おまけの一口は何にしますか?」と聞いて来てくれ、もう一種類選べるサービスがうれしいです。
カルナのジェラートはとても美味しいです。

R0012939


おいしいジェラートを堪能した後、向かいに建っている旧森田銀行本店の建物を見学します。
座って少し落ち着いたら、海沿いに歩き始めます。
三国サンセットビーチを通り、木陰で風のある荒磯遊歩道を進みます。

東尋坊タワーが見えて来ました。柱状摂理の海岸に到着です。
R0012947

東尋坊で大量に水分補給して休み、海まで下ります。スニーカーの靴底が取れてしまい、歩きにくかったです。何年も履いていて、あちこち穴があいていたのですけれど、とうとう履き潰してしまいました。

東尋坊と駐車場の間に沢山ならんだ土産物屋を楽しみながらバス停へ移動します。
途中、ウニ、サザエ、イカを食します。ウニ美味しかった。

バスで三国港まで移動。三国港からえちぜん鉄道で戻ります。

R0012952
三国港駅に入線した車両から自転車が降りてきます。オレンジのDAHON、よくみるとSPEED Proです。若い女性が一人で自転車持ってサイクルトレインに乗りに来ているのに驚きました。少しお話すると、東京から来られているそうです。オレンジのDAHON純正タイヤを三度も交換しているそうで、だいぶ乗り込んでおられるようでした。

R0012955

えちぜん鉄道に乗ると、どっと疲れが出ます。福井駅で駅弁を調達して、雷鳥34号で帰路につきます。
頻繁に授乳したので、坂行くんも満足して良く寝ています。

今日は食べるものがどれも美味しかったです。三国あなどりがたし。

三国の町を歩くのに、Nokia 6220 classicのGoogle Mapsと、922SHのYahoo!地図を使いました。
R0012970

Nokia 6220 classicですけれど、とにかく軽量なのが良いです。
キーは押すたびにパキパキ安っぽい大きな音をたてるし、GPSの感度も、Nokia Sports Trackerで自転車で試すと、E71と比べて衛星の掴みが弱い印象があります。電池の保ちも、Nokia 5700と同じBP-5Mですから、E51とは比較になりません。
それでも、GPS内蔵、5.0 mega pixel Carl Zeiss Tesserと書いてあるカメラ内蔵、最新S60で安定した機種が、わずか95gです。複数機種を持ち歩く前提だと、ありがたいです。

R0012968

922SHのYahoo!地図アプリですけれど、少しバージョンアップしています。
922SH自体GPS内蔵ではないものの、基地局から現在位置取得もできますし、そぼ屋の検索では盛安も出て来て、大画面の地図はなかなか見やすいです。
Googleばかりに依存するのもどうかと思わないでもないので、Yahoo!地図のようなサービスはもっと広まって欲しいです。色々改善されていっているので、期待です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/07/05

赤ん坊連れ淡路島自転車旅行

赤ん坊連れ淡路島自転車旅行
赤ん坊連れ淡路島自転車旅行
赤ん坊連れ淡路島自転車旅行
夏だ!休みだ!淡路島だ!自転車だ!赤ん坊連れだ!焼き穴子だ!海水浴だ!
そんな感じです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/02/09

長崎ランタンフェスティバル

長崎ランタンフェスティバル
ふと思い立って、長崎旅行です。
ランタンフェスティバルの真っ最中です。色々買い食いしながら、ずいぶん歩きます。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007/12/15

尾道散歩

2007/12/15 06:35:08
朝5時半起床。なぜかWindowsMobile機のPocket WakeUpは鳴らなかったようです。またボリューム設定を忘れたのかと見直し。念のためセットしておいたNokiaN73のアラームが鳴ったので事なきを得ました。正確には嫁さんが気づいて起き、ぼくは爆睡。
Imgp8214

Nokia N73は音量も大きいし、なにしろ電源をオフに落としてもアラームの時間になると勝手に電源が入って起動しアラームが鳴りだすという仕様です。アラーム音量はフェードインなので、すぐに気付いて止めればうるさくもありません。作り込みが違います。信頼できるデバイスです。

この文章はX7501で作成です。(本体のみ持ち出しで、Happy Tapping Keyboardavi さんの200LX skinです)
Imgp8215


2007/12/15 10:01:49
西明石で乗り換え。慌ただしくトイレを済ませ、姫路行に座ってパンで朝食にします。姫路駅に着くと、新しいホームになっていました。名物えきそばは健在です。おいしくないので食べずに岡山方面の列車に乗車します。

岡山で乗り換え。段落としして休憩も考えていたのですけれど、飲み物を買っただけで、そのまま次の快速新山口行きに乗車してしまいます。新山口行でクッキーをつまみます。

今日の目的地は尾道です。
Imgp8245


2007/12/15 11:46:23
尾道駅で下車。駅前で観光案内の机が出ていたのでパンフレットをもらいます。
Imgp8249

少し歩いてから、つたふじさんに入り中華そばです。

日が陰ると寒いので、温かい中華そばがおいしいです。
Imgp8258

2007/12/15 14:12:21

千光寺ロープウェイに乗車します。出発を待つ間はっさく大福を食します。
Imgp8331

2007/12/15 17:11:56

古寺巡りコンプリートです。
Imgp8382

朱華園に入ります。この時間だと行列はありませんけれど、焼きそばは売り切れでした。
Imgp8397


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/08/25

飯田線オフ2007夏

飯田線オフ2007夏
飯田線オフ2007夏
飯田線オフ2007夏
恒例の飯田線オフ、田本と田切でのんびりします。
日が傾くと、秋の日差しです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/19

神戸ベロタクシー輪行!

先週、思わぬ輪行体験をしました。

100_1510b

須磨水族園の向かいにできたTREKショップに行き、嫁さんが女性用ロードに試乗しました。
TREK 1500 WSD、とても良い自転車です。



100_1516b
その帰りに、ハーバーに寄りました。
A-bikeとHANDY BIKEです。鷹取から神戸まで輪行して、モザイクの前を軽くぶらついていました。



100_1524b_2

中突堤の方にポタっていくと、怪しい黄色と青の自転車が。
なんと、ベロタクシーです。
京都では結構見かけるようになったそうですが、神戸では見たことがありませんでした。
初めてベロタクシーに遭遇です。
リカンベント風の自転車に二人用座席と屋根のついた乗り物です。三輪車です。
ベロタクシーは人力タクシーです。
シューズデザインです。面白い。

神戸ではまだ六台しか走っていないそうです。


100_1527b

黄色のベロタクシーの人と話しているうち、乗せてもらうことになりました。
A-bikeとHANDY BIKEは折りたたんで、膝の間に置いて輪行です。

ベロタクシー輪行です。
ドライバーさんもさすがに自転車を乗せたのは初めてだそうです。
阪急三宮駅まで1500円とのことです。



100_1529b

で、乗り込んで、走り始めると気持ち良い!
風が通り、景色が良く見られます。

自重百キロ程度だそうです。
三宮からハーバーあたりを走っているそうです。

あまりゴツゴツせず、意外に乗り心地は良いです。



100_1530b

普通のタクシーではありえない、公園を通って、観光案内しながら移動します。
面白い、面白すぎるよ、これ。

道路に出ても、歩行者にもドライバーにも大注目です。快感~。



100_1544b

阪急三宮駅到着です。お疲れさま。
大注目で、早速乗れるか聞きにきた人がいるようです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧