« ドコモユーザーにうれしいSMS相互接続開始 | トップページ | 「堺」一文字修正、日中英対応フォント »

2011/07/15

無償アップデート後のLifeTouch NOTEでフォント変更

LifeTouch NOTEで無償アップデートが7月12日より開始されました。

Android マーケット の LifeTouch NOTE 端末のアップデートサポート
を入れて、そのアプリからアップデートをします。

アップデートで、右端「ろ」キー周辺のキーバインド変更機能や、F12でのスクリーンショット機能が追加されました。

それは良いとして、変更していた日本語フォントが元に戻ってしまいました。早速z4rootを試すと、rootを取れなくなっていました。

仕方なくWindows PCを出してきて、LifeTouch NOTEをUSBでつなげます。ドライバがNECのサイトに見当たらず、納戸から出してきた箱にも入っていません。ふむ。

Android SDKをダウンロードしてインストールします。画面に従いJDKも入れます。
SDK Managerでダウンロードインストールするのは、Google USB Driver package, revision 4だけ選べば今日の用は足ります。

Andsdkusb

Google USB Driver packageのダウンロードとインストールさえできたら、LifeTouch NOTEをUSBでWIndows PCにつなげます。

C:\Program Files\Android\android-sdk\extras\google\usb_driver\android_winusb.inf

をテキストエディタで開きます。3行ほど追記します。追記する内容は、デバイスマネージャでプロパティを見て調べます。
Lifetouchnoteusb_2

ふむふむ、

[Google.NTamd64]
の後に、以下追加します。

; LifeTouch NOTE
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\Vid_0409&Pid_0301
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\Vid_0409&Pid_0301&MI_01


修正したandroid_winusb.infを上書き保存し、ドライバインストールで場所指定します。

Lifetouchnoteusb2

無事USBで接続しました。これでadb接続できます。
もちろんLifeTouch NOTE側の設定では、アプリケーション-開発でUSBデバッグにチェックを入れておきます。

SuperOneClickでrootを取ります。ぼくは手許に持っていたv1.7を動かしましたけれど、1.9.5が最新のようです。

SuperOneClickは特に設定変更せず[Root]ボタンを押して少しの間待つだけです。

rootが取れたら、好みのフォントを入れて終了です。

# mount -o remount,rw /dev/block/mmcblk3p6 /system
# mv /system/fonts/FANUGO4_NH.TTF /system/fonts/FANUGO4_NH.org
# cp /sdcard/fonts/dejima+Sazanami-Mincho.ttf /system/fonts/FANUGO4_NH.TTF


Cap_20110715_000723

ふむ、やっと落ち着いて使えるかな。


|

« ドコモユーザーにうれしいSMS相互接続開始 | トップページ | 「堺」一文字修正、日中英対応フォント »

コメント

Ayatiさん、お早うございます。
私のコメントがテーマと対応していないこと御容赦ください。
 Android2.2の機種選択について、大変お世話になりました。今年2月末、私はGalapagoss005shを購入しました。 folomyで、最近、「スマホ初心者門?」
という記事を書きこみました。
初心者が書いた初心者入門というのも変な
話ですが、衝動で書いてしまいました。
私、機種選択についてAyatiさんにご指導いただいたこと、Android2.2のlauncherである「gigerbread launcher」の御紹介、このlauncher導入後の私のホームページの様子などをAndroid2.2のスマホ・ユーザー向けにご紹介しております。
 Folomyも最近発言者・コメントが少なく、閑散としているので、景気づけに、コメントなどよろしくお願いします。
 今年9月、FHPPCでまたお会いします。宜しく。

投稿: あかべこ | 2011/07/18 09:37

あかべこ | 2011/07/18 09:37
このコメントは私が見当違いの場所に
記載してしまいました。
 コメントがテーマと対応していないことは明白です。
失礼しました。
 このコメント欄記事は「伝言板」に移しますから、消去してください。
一旦投稿した記事の自己消去の仕方を
私は知りませんので、宜しくお願いします。

投稿: あかべこ | 2011/07/19 08:31

32bitOSの場合は
[Google.NTx86]

; LifeTouch NOTE
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\Vid_0409&Pid_0301
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\Vid_0409&Pid_0301&MI_01
を追加する必要がありますよ。

投稿: | 2011/11/13 13:59

もしもよろしければ、SuperOneClick 1.7を、送って頂けませんでしょうか?
LTNを使っています。

投稿: M.Y. | 2021/12/31 18:43

失礼いたしました。ネット上で見つかりました。Windowsセキュリティのリアルタイム保護をオフにしないと、ダウンロードできませんでした。
ご報告まで。

投稿: M.Y. | 2021/12/31 22:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無償アップデート後のLifeTouch NOTEでフォント変更:

» 無償アップデート後のLifeTouch NOTEでフォント変更: こばこのひみつ [伊藤浩一のW-ZERO3応援団]
それは良いとして、変更していた日本語フォントが元に戻ってしまいました。早速z4rootを試すと、rootを取れなくなっていました。 無償アップデート後のLifeTouch NOTEでフォント変更: こばこのひみつ ... [続きを読む]

受信: 2011/07/16 08:44

« ドコモユーザーにうれしいSMS相互接続開始 | トップページ | 「堺」一文字修正、日中英対応フォント »