どちらもいいな、AriaとIdeos
イー・モバイルから今週末HTC Ariaが発売になります。楽しみです。
コンパクト軽量で機能も充実のHVGA画面Android2.2の端末で、テザリングに公式に対応し、携帯無線LANルーターとしても使えます。
昨日、もうひとつの端末が来月中旬発売とイー・モバイルから発表されました。Pocket WiFi S(S31HW)です。QVGA画面のAndroid2.2端末です。こちらはスマートフォンとしても使える携帯無線LANルーターとして販売する模様です。S31HWは、9/30に技適を通っていたIdeosのイー・モバイル版で,
10/4にS31HWとしてこちらも別途技適認証済みです。
Ideos(U8150-B)は、イー・モバイル1700MHzの電波をつかんで通信が出来ます。2100MHzにも対応しているので、mopera Uでの接続も機能的には可能です。
また、huaweidevice.comのサイトから、「U8150 V100R001C02B82 7SP02(Italy Vodafone ) Host Software」をダウンロードして解凍し、出てきたファイルをmicroSDにコピーして、ボリューム上と終話ボタンを押しながら電源を入れればファームアップが始まります。一度目最後に失敗したら一度電池を抜いてもう一度同じ操作をすれば、ファームアップが正常に完了です。
ファームアップ後は、まっさらに初期化されるため、最初から設定しなおしです。とはいえ、Andorid2.2とマーケットアプリのおかげで、Googleアカウントを入れれば、アプリも全部自動で勝手にマーケットからダウンロードして復活してくれるので楽です。ファームアップ後のrootedも可能です。
ファームアップ前はb-mobileSIM U300では通信できなかったIdeosが、普通にアンテナが立って通信できるようになると言う変化があります。
さて、AriaとPocket WiFi S(S31HW)の違いですけれど、HTC Ariaの方がポインティングデバイス、画面解像度、カメラ機能などの点で優れているものの、イー・モバイル版AriaはW-CDMA1700MHzしか対応してない(2100MHzは使えない)し、そもそもS31HWは値段がAriaの半額なので、Pocket WiFi S(S31HW)の方が人気となりそうです。
HTC Ariaの発売日の前に、Pocket WiFi S(S31HW)の発表をするのは、助かります。今回特にPocket WiFi S(S31HW)が魅力的なので、なおさらです。
ぼくもIdeosはとても気に入っています。メインのSH-10BやHP100LXは大きく重いので、ちょっと片手で使うのにIdeosは重宝します。GPSトラックログの精度も悪くありません。
それでも、ぼくにはHTC Ariaは魅力的です。バランスが良い。コンパクト軽量で一通りの機能が揃っています。
あとは実機でGPSの精度と安定度がどれだけ出るか、試してみたいと思います。
| 固定リンク
コメント