朝陽館本家にて
出張にノートPCを持たずに来ています。
E90+Jが大活躍です。
本郷に投宿、畳の部屋でくつろぎます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は岡本梅まつりの日です。10時より、梅林パンと甘酒の振る舞いがあるとのこと、朝遅く10時にのそのそ起きて、すぐ近くの梅林公園まで行きます。
天上川まで続く行列にびっくり、いつもそんなに人の多くない梅林公園に沢山の人が訪れています。
お目当ての梅林パンをなんとかゲット。残り百数十個となっていました。
ビゴに作ってもらったという梅林パンは生地がピンクに色づいてきれいです。かじると中は梅あんでとても美味しいです。これは並んだ価値があります。行列を見て回れ右しなくてよかった。
甘酒も味がしっかりしたもので、後で沢の鶴の特製レシピの甘酒だと聞きました。全然酔っぱらいませんでした。
梅林公園で朝食をとり、一旦家に戻って一休みします。
そして梅林公園でもらった手書きの地図をたよりに、天上川から保久良神社まで登ります。ゆめひろばがなかなか良さげな子供の遊び場です。
保久良梅林はまだまだですけれど、先週よりは綻んできています。
青空に雪がちらついて、今日は美しい天候です。
雪が空気をきれいにしたためか、景色がいつもよりくっきり見えます。
保久良神社から下りて、腹ごなしに芦屋川まで散歩します。
芦屋川のsuomi(スオミ)でを覗くと良さそうなおもちゃが色々あります。木のおもちゃKerbaをゲット。
WOODY PUDDYの木のおもちゃも、大人用パズルなど難しくて楽しめますけれど、suomiで扱っていたスイスNEAF社のおもちゃもとても良いです。
芦屋川LeLuxeでお茶してから帰ります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
リンク: 花粉飛散数のグラフ表示.
高知県で花粉が飛び始めました。
花粉情報
そろそろ内服薬でアレルギー症状を押さえるようにしなければなりません。
花粉症じゃ死なないからと、ずっと医者に行かず、すっかりスギ花粉症の症状が重くなってしまいました。夜に呼吸できなくなり、こりゃまずいと、一昨年からは耳鼻科に行って薬を処方してもらっています。
食生活がだいぶ改善したから今年は症状軽いかな、と期待しています。
スギだけでヒノキは発症していないので、桜の花が咲けば花粉症は終わりです。
その頃はその頃で、忙しい時期になりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
YaPNはもちろん自己責任で使用です。
と言っても、インストールできるようになるまでが慣れないと分かりにくいかもしれません。
PyS60やappswitch103_unsigned_devcertfree.SISも必要になるというのもありますけれど、一番は開発者証明書を付ける作業でしょう。
YaPNをS60 3rd端末にインストールするには、YaPNに開発者証明書を付ける必要があります。appswitch103_unsigned_devcertfree.SISも開発者証明書を付ける必要があります。
Symbian Signedのサイトは今とても重いので、数日待ったほうがよいかもしれませんが、開発者証明書の取得を以下メモしておきます。
DIGIらいふの通りで付け加えることはなにもないんですけれどもね。
まずは、Symbian Signedに登録します。これは他のサイトとあまり変わらないので割愛します。登録完了したらSymbian Signdにログインします。
上方真ん中あたりのMy Symbian Signedのタブをクリックします。
画面左側にメニューが出てきます。左側メニューのうち、Open Signedをクリックします。
下の方に、
In order to obtain a Symbian Developer Certificate, a tool called DevCertRequest must be used. You can download it here.
と書いてあります。ここからDevCertRequest_2.1.1.exeをダウンロードします。Windows用のソフトです。
Windowsマシンにインストールして実行し、端末固有番号IMEIを一つだけ入れて、申請書とKeyファイルを作成します。Keyファイルと申請書の作り方は以下の通りです。
次に、Publisher ID availableはNoを選び、Private Key Fileのパスとファイル名を指定します。
パスワードを二回入れます。
インストールしたいNokia端末のIMEIを設定します。一つしか設定できません。
IMEIは、端末で「*#06#」とダイヤルすると表示されるでしょう。
ケイパビリティは全部選んで右側にAddします。
申請書であるMyDevCert.csrとKeyファイルであるMyKey.keyが無事生成されました。
さて、申請です。Symbian Signedにログインし、先ほどのOpen Signedのメニューを選んだ後、
左側のメニューのRequestを押します。
ところが、昨日までは、こんな感じの画面で、申請が受付されていませんでした。
今日夜に受付再開したものの、非常に重くて何度もはじかれる状態です。
画面下に、こんな感じの画像文字が出たら申請入力開始できます。
もっとも、Sendを押してもエラーになることが何度も続きました。時間帯を変えて何度かやり直しています。
申請が通れば、この後数秒で証明書がダウンロードできるボタンが出ます。
一度証明書が発行されれば、Open Signedのメニューの下のMy DevCertsメニューを押せば、いつでもダウンロードはできます。
MyDevCert.cerのようなファイルがダウンロードできたら、これが証明書ですので、サインのされていないソフトにこの証明書をつけてやります。
signsis.exe YaPN_0_0_4_unsigned.sis YaPN_0_0_4.sis MyDevCert.cer MyKey.key password
とか、
signsis.exe appswitch103_unsigned_devcertfree.sis appswitch103.sis MyDevCert.cer MyKey.key password
といった感じですね。
signsis.exeはSDKで入手できます。
SDKは、Forum Nokiaに登録してダウンロードします。S60 3rd Japaneseあたりを選ぶと、S60-SDK-0548-3.0-f.3.215f-JP.zipという約225MBくらいのzipファイルです。4分ほどでダウンロードできたので、回線のスピードが律速で、サイトはSymbian Signedほど重くはないようです。解凍し、Windowsマシン上でインストールします。コンパクトインストールでもOKです。C:¥Symbian¥9.1¥S60_3rd_JP¥Epoc32¥tools¥の下に、signsis.exeというファイルがあります。必要なのはこの一つだけです。
これでようやくインストール可能なSISファイルとなりました。
YaPNの場合は、あと
E:\Python\
に、
yapn.confを改行コードLFで作って置いてやる必要がありますね。で、全部インストールができたら、一回再起動すればOKです。
なお、このエントリで、「Windowsマシン」と書いてあるところは、Mac mini上のVMware fusionに入れたWindows2000で問題なく出来ています。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ついに、管理工学研究所の海外版Nokia端末日本語化ソフト、+J for S60 が一般ダウンロード開始されました。
日本語が、日本語が普通に打てる!感涙。
ついにこの日がきました。M-FEPとともに、海外版Nokia端末(S60 3rd)での日本語入力可能なソフトです。
E70では、テンキーからのケータイ打ち、ベル打ち、そしてQWERTYキーボードからのローマ字打ちが可能です。
あの管理工学研究所ですから、変換は折り紙付きです。
涙で前が見えません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
開発者証明書発行のサービス停止が続いていたSymbian Signedですけれど、ようやく再会しかけているようです。
発行リクエストが数万件たまっているとのこと、頻繁にMaintenance Break画面に飛ばされます。
YaPNのおかげで、便利に利用できるようになったネットワークオペレータのサービスですが、インストールに開発者証明書が必要というのがハードルになってしまっています。
最近はNokia E70を設定して遊んでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと思い立って、長崎旅行です。
ランタンフェスティバルの真っ最中です。色々買い食いしながら、ずいぶん歩きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント