レジストしたOggSyncとフリーソフトCT Schedulerで、X02HTと複数Googleカレンダー自動シンクロ
MobeMateでWorldMate for Windows Mobile Smartphone's Now FREEとのことで、早速入れてみると、大阪の天気予報をHome画面にアイコン表示できたりします。
ところが不具合があり、時差の分だけ日付がずれます。つまり朝9時までにUpdateしたデータでは、明日の天気が今日の天気としてHome画面に表示されてしまいます。
もっとも、天気予報については、Googleカレンダーで複数の公開カレンダーを追加して、「日本の祝日」や「神戸の天気」を取り込んでおけば、Home画面で予定として表示することは可能なので、無理にWorldMateを使う必要もありません。
ただ、以前紹介したOggSyncのFree版は複数カレンダーに対応しておらず、レジストしてPro版を使う必要があります。Pro版は、複数カレンダー対応機能のほかに、自動でシンクロしてくれる機能もあります。
ただし、自動シンクロはOggSyncというアプリケーションソフトを起動しておかなければなりません。ActiveSyncのように頑強に常駐してくれるわけではなく、アプリ終了状態では自動シンクロは効きません。
CT SchedulerというFreeのソフトを使えば、任意のアプリを自動的にタイマー起動することができます。これを利用し、OggSync(Pro)を起動すれば、自動的にGoogleカレンダーの複数カレンダーとX02HTをシンクロすることができます。
CT Schdulerではプログラムを指定して、1回もしくは毎週などの間隔で、自動起動できます。複数登録できるので、一日に複数回時間を決めてアプリを自動起動できます。
Googleカレンダーに天気予報を表示させるのは風待ち日記さんを参考に設定しました。他にも、Google Calendar の使い方のようなサイトで様々な活用法が紹介されています。
無事Googleカレンダーの複数カレンダーとシンクロし、Home画面の終日予定欄にに天気予報も表示できました。
| 固定リンク
コメント