とことん使いたいhtc Advantage X7501
htc Advantage X7501を早速メインマシンとして使っています。実にいい。
EBtWM6やPWZでテキストを快適に打てます。
強力磁石でくっついた状態で、歩きながら親指打ちもできますし、机の上に置いて入力も快適です。キータッチは柔らかめで、最初、「せっかくhp電卓みたいな見た目なのに、軽過ぎ!」と思ったものの、打鍵音は静かで、慣れると割と打ちやすい感じです。
日中屋外では、バックライトの輝度を上げると見やすいです。通常室内での使用は、バックライトは暗い方から2-3番目でも十分で、真中まで輝度を上げるとまぶしいくらいです。
あれだけ気に入って使っていたX02HTを押さえ、あっという間に一番の稼働率を誇るマシンになりました。なにしろ画面が見やすく、テキストが打ちやすいのが良いです。
欠点としては、電池が保たないことです。ガンガン使うと見る間に減っていきます。大画面のバックライトの消費が激しいのでしょうか。3G/HSDPA繋げっぱなしプッシュメールに30分毎のPOPメール、Googleカレンダーとのシンクロに無線LAN、音楽再生にWeb閲覧にテキスト打ちと使いまくっていると一日の終わりには電池が切れそうになります。X02HT標準バッテリのときは一日保たなかった使い方です。
そこで、これです。「ウデンチ」ことサンコーレアモノショップさんのチャージャーブレスレットに、pocketgamesさんのチャージアダプタ(mini B)を組み合わせた、いつでもどこでも使いながら充電環境です。
…怪しい。
現実的には、pocketgamesさんが扱っているhtc純正電池を予備に購入するのが手堅いでしょう。
HTC Advantage 2200mAhバッテリは、本体に入っていたのと同じもので、表記が若干異なる程度です。これを一枚予備に持っておけば安心です。固定用金具は付いていないので、標準添付品から取り外してはめてやる必要があります。固定金具がなくてもとりあえず使えますけれど、電池蓋が中から押されて、キーボードの接触が不安定になることがあります。
これと、市販のminiB USB充電ケーブルがあれば、もう大丈夫です。
電池切れの恐怖から逃れたら、あとは使いまくるまでです。Softbankでも、FOMAでも、どちらでも良い感じで使えています。イーモバイルのSIMを試しに挿したけれど当然通信はできませんでした。
ついでに、X7501用スタイラスも調達しておきます。ボールペン内蔵のスタイラスプラスHTC Advantageです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント