腕時計の電池一新
腕時計が一本増えたのを機会に、電池切れになっていたクオーツの電池を6種類ほど買ってきました。
さて、明日はどれをしていこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
腕時計が一本増えたのを機会に、電池切れになっていたクオーツの電池を6種類ほど買ってきました。
さて、明日はどれをしていこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
まずは組み立て。簡単です。
最初にハンドルを水平に持ち上げてカチッと音がするまで差し込んで固定します。
ハンディバイクと比べて一番良いのが、ハンドル周りの剛性感が良いことです。きつく閉めなければ回ってしまうようなことはA-bikeではありません。
次にそのハンドルをくるりと180度回して正しい向きにします。
そして上面を垂直に引っ張りあげます。クイックリリースが解除されていれば、すんなり上がります。
さて、ここで垂直に折りたたまれているA-bikeをA字に広げるのですけれど、固定されているのはこの部分です。
水平になるまで、手で押し下げます。ボタンがカチッと上がるのを確認します。
基本的に組みあがりました。後は固定確認とペダルの組み立てです。
ペダルを横にします。クランクがどの位置でも、クランクと同じ角度にペダルを揃えれば横にできますが、ペダルを一番上の位置にすれば自然に揃うので、手早くペダルを横に組み立てることができます。
ペダルとクランクを揃えるのは、ペダルが縦から横に回転する途中で干渉するからです。
組み立て完了ですが、一点だけ確認が必要なのは、水平のバーの真ん中のボタンがちゃんと上がっていることです。ボタンが上がって固定されていないと、走行中の衝撃でA字が畳まれてしまい転倒します。
A字フレームの縦二本のそれぞれのボタンが飛び出ているのを確認してからクイックリリースを締めるのも大事ですが、これは気づかないことはあまりなさそうです。
普通に上げすぎてしまうと、転んだときに危険なので、あまり上げない方が安心かもしれません。
控えめが良いようです。
腿の内側で太いフレームを擦る感じです。クランクの中心のネジもそうですが、ややひっかかる感じがあります。
裾バンドがあるとより良いです。
組み上げた状態での駐輪は、適当に立てかけておいたり、逆さにしたりが普通でしょうか。
水平バーの中心のボタンを押せば、一発でA字からI字に折りたためるので、その状態で置いておくこともできます。
試走インプレ。
フライホイール効果での車体安定がほぼ期待できないので、スピードを上げてもバランスに気を配り続ける必要があります。一輪車同様です。
ハンディバイクと異なりハンドルが空転することは決してなく剛性感があるので、安心して乗れます。
急坂や激坂の下りも問題ありません。このヘンなブレーキの制動力は、少なくとも新品の状態では大変優れています。
上りも緩やかな坂ならごく普通に走れます。斜度10%程度の急坂でも問題ありません。ウイリーしないように、ハンドルを下に押さえつけ気味に走ればOKです。
斜度10%を超える激坂は、ウイリーしてしまうのもそうですが、駆動系が強烈な負荷を推進に変えることができず失速してしまいます。トレンクルより登坂性能はやや弱いくらいです。
こいだ分だけぐんぐん進むロードのような走りは期待できませんが、近所を走る分には、段差さえ気をつければ問題なさそうです。
カーブコントロールや直進安定の性能は弱いので、自動車や歩行者を避けながら飛ばすのは怖いです。裏道おさんぽに適しています。
特筆すべきは、折り畳んだときの小ささと、軽さでしょう。
片手に持って楽々運べます。
A字の縦棒の後ろ側の赤い反射板のあたりを握って、コロコロしたり、すっとそのまま持ち上げて歩いたりするのが快適です。
A字とI字の間はワンタッチです。
組み立て、折り畳みの時間をストップウォッチで計測したところ、まだ2-3回しか組み立てていないのに、それぞれ30秒ほどでできました。たいへん簡単です。
Bike Friday tikitには折り畳み組み立ての簡単さは及ばないものの、軽量超小型なA-bikeもなかなか良いものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
台風接近する中、お届け物がありました。
ハンディバイクと比べても、だいぶコンパクトにたためます。
組み立てて横から見ると、まさに「A」の字です。A-Bikeの名の通りです。
実測で5.7kgです。あいにくの台風で乗れていません。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
pocketgamesからお荷物が届いていました。
分厚っ!!
重っ!
で、スタンド立ててワンセグ見るには電池残量気にしなくていいのでいいかんじです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
typeGは軽量でとても助かります。画面が大きく、大変使いやすいです。これで889gは軽い。
それにしても激しく出張ばかり。用事もあって、毎週末家にいない状態が続きます。梅雨でなくても、自転車に乗れる日がありません。
今までだとストレスに我慢できずに無茶していたところでしょう。あ、typeGは突然買ったか。でもその程度だし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント