VistaからMac mini(10.3.9)のsmb共有フォルダにログオンできない
VistaからMac mini(10.3.9)のsmb共有フォルダにログオンできません。
Windowsのエラい人のアドバイスをヒントに、以下解決しました。
Vistaで、
[コントロールパネル]-[システムとメンテナンス]-[管理ツール]-[ローカルセキュリティーポリシー]
を実行(管理者権限取得)
[ローカルポリシー]-[セキュリティーオプション]-[ネットワークセキュリティ:LANマネージャ認証レベル]を
「NTLMv2 応答のみ送信する」から
「NTLM 応答のみ送信する」
に変更したら、無事つながりました。
| 固定リンク
« 早速Vista移行 | トップページ | 病欠 »
コメント
私もVISTAをβ版から使っていて、sambaに突然接続できなくなったので不思議でした。
こんな重要なことちゃんとインフォメーションして欲しいですよね。
投稿: NORI | 2007/02/06 06:49
VistaからMacが覗けなくて、ずっと悩んでいました。おかげさまで解決しました。
リンクさせていただきましたm(__)m
投稿: hama | 2007/04/09 07:32
私も最近VISTAを導入し、同じ問題に悩んでおりました。この解決策にたどり着いてなんとかなりそうだと、喜んだのも束の間。
VISTA HOME premium の「管理ツール」には、「ローカルセキュリティーポリシー」がないみたいなのです。VISTAにもいろいろとバージョンがあるらしいのですが、なんとかならないものでしょうか?
投稿: 山本 浩 | 2007/09/14 21:08
Homeの場合は、レジストリエディタで変更できます。
マイコミジャーナルWindows Vistaスマートチューニング
の通り、スタートメニューの検索の開始から、
regedit
でレジストリエディタを起動して、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa
の、
LmCompatibilityLevel
の値を2(以下)にすればよいのではないでしょうか。
投稿: あやち | 2007/09/15 00:08
情報ありがとうございました。
設定してみたのですが、残念ながら状況を打開することはできませんでした。
どうもこれ以上は無理のようなのであきらめて、当面はFTPで対処することとします。
ありがとうございました。
投稿: 山本 | 2007/09/17 08:52
Home Premiumですが、あやち様の情報通り
レジストリを変更したら、samba2.x(Buffalo製 GigaStation)へ接続出来ました。
投稿: c32 | 2007/10/17 22:41