X01HTとhTc Zの微妙な違い
もちろん、HERM100とHERM200で型番が違い、見た目のデザインに違いがあります。
電池容量が違うのはカタログスペックで知っていましたけれど、現物を見るまでは半信半疑でした。
本当にちょっとだけ電池容量が違います。1300と1350。秤で確認すると2gほど差がありました。
ロックが違うのもあります。
標準的なSIMロックのhTc Zと異なり、X01HTは標準的なSIMロック以外に、ネットワークオペレータチェック(SoftbankのSIMで繋がないと画面占有して操作を受け付けなくなります)が常駐している感じです。
hTc Zの標準的なSIMロックはIMEI-CHECK (MIGsofT LTD. UK)でアンロック可能でした。X01HTも今日のバージョンM3100v3cUnlock.exeでいけました。
ネットワークオペレータチェックは、英国だったじぃさんのSB_USIMを常駐すれば出てきても瞬殺できます。
画面占有して操作を受け付けないといっても、ActiveSyncで接続してエクスプローラで中身はいじれますので、スタートアップフォルダにSB_USIMを放り込んでおいてから、リセットホールを突けば済みます。
今日はMNP開始です。
ぼくは早速朝一番に、auからSoftbank mobileに移行しました。電話番号は変わりません。メールアドレスは、今まで後ろが@ezweb.ne.jpだったのが、@softbank.ne.jpに変わりました。メールアドレスの前半部分は今まで通りです。
Softbankとも契約したので、FOMAデータプランと合わせ、二回線の契約になりました。同時に二台繋げて使えます。まったくのところ、キャリアに貢いでいるなあと思います。
| 固定リンク
コメント
X01HTのSIMアンロックが出来るのですね!非常に欲しくなりましたので、購入の検討します。現在の携帯は705SHで、E61とUSIMを入れ替えて使用してきましたが、どうしてもMMSメールがE61では使用できませんので、USIMを後一枚欲しい状況でしたので、丁度良いタイミングで文市さんの情報を知りました。
情報ありがとう!
今後もよろしくお願いします。
投稿: ひろみ | 2006/10/25 21:36
2台持ちのようなので、教えて頂きたいのですが、zのバッテリーと裏蓋はX01HTにて使用できますか?
微妙な違いのため装着できないとかありますでしょうか?
zの現物を見た事がないもので、、、
投稿: Dunhill | 2006/11/03 23:51
hTc ZとX01HTのバッテリーと裏蓋は、相互に互換性があります。
投稿: あやち | 2006/11/04 22:37