The CaFe
甲子園口のThe CaFeで夕食とベイクドチーズCAKEを楽しみます。地元です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西宮北インターの濃厚ラーメン屋です。思ったほど脂っこくはなかったです。
「当店のラーメンは、底から軽くかきまぜてお召し上がり下さい。店主」と書かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
dorlisのマリポーサ買いました。CDは久しぶりです。CCCDが溢れてきて、去年は一時期一切CDを買わなくなっていました。今でも店頭にはCD規格を外れた偽CDがまだ残っているようです。
ついでにスピッツのスーベニアも買いました。
dorlisは店頭で初めて聴きました。ストリートのスウィング・ジャズな人らしいです。魅力的なヴォーカルと親しみやすいメロディーです。アルバムを聴いてみたいと思いました。
スピッツはなんかずいぶん久しぶりなのでつい。
スーベニア スピッツ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものOrganで。
あさの あつこの「バッテリー」を買いました。紅茶飲みながら読みはじめます。
これは凄いです。中学入学直前の主人公が、柔らかさの欠片もなくて嫌かなと思う間もなく、冒頭の岡山のおろち峠での、病弱な弟青波が投げた雪玉で惹きこまれ、手抜きなしの登場人物一人一人に息つく暇もありません。
こんな本が児童文学として出てくるなんて、凄く幸せな体験です。一気に読了。
バッテリー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ATP SDカードの2GBが発売になりました。早速入手して試したところ、SL-C760では挿すと固まります。SL-C3000では挿すと固まるだけでなく、抜いても挙動がおかしいままで、再起動するまで異常に反応が鈍くなって使えなくなりました。SL-A300でも正常に認識できません。SDカードのドライバはオープンでなかったような気が。とりあえずLinux Zaurusでは使えない、ということになると思います。
HP200LXやiPAQ h4150、iPAQ rx3715では正常に使えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
池田駅前でラーメンを食べます。
「池田はチキンラーメン発祥の地」などと書いてあるので、即席ラーメンに生卵を乗せ熱湯をかけて出てきたらどうしようと思いましたけれど、そんなことはありませんでした。星一徹にならずに済みました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パラパラめくったら、「アップライトポジションが取りやすくロングライドツーリングに向く快適系700Cバイク ベストバイ」という記事が目にとまり、ファンライド2月号を買いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「# You MAY modify following variables.」に、
my @spamwords = ('51.net','1816.net','gghggh.com'); # ayati add
# ayati add [reject wiki spam] start
if (&is_wikispam()) {
&print_header($form{mypage});
&print_message($resource{cantchange});
&print_footer($form{mypage});
return;
}
# ayati add [reject wiki spam] end
# ayati add [reject wiki spam] start
sub is_wikispam {
foreach my $spamword (@spamwords) {
if ($form{mymsg} =~ /$spamword/) {
return 1;
}
}
return 0;
}
# ayati add [reject wiki spam] end
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
JRおでかけNETでPCからの5489(ご予約サービス)を利用、大阪駅受取でのぞみの指定券と乗車券を購入したところ、乗車券が新大阪―名古屋のため大阪駅の改札を入れませんでした。有人改札で乗車券を交換しました。改札の駅員の手間も考えろよ→jr-odekake.net設計者
JR東海EXPRESS予約ではちゃんと大阪―名古屋の東車券が出るようになった(しかも値引きされて指定券が安い)ので、改善するよう駅員に言ったけど伝わらないんだろうなあ。
心情的にはJR東海よりJR西日本をひいきしたいところなのだけれど…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと寄った駅前の書店で、MacPeople2月号を何となく買いました。MacPower誌の方は、求める情報が何も載っていなかったので。MacはPowerbook145Bを手放してから一切触っていないので、久しぶりにちょっと雑誌でも眺めてみようか、程度です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SL-C3000のNetFront3.1には、入力フォームで入力する内容に「/」を含むんでいると、スラッシュ以前の文字列が捨てられてしまうバグがありました。
本日、Zaurus Support Stationでアップデートソフトが掲載されました。
早速インストールしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Walrus,Visit.の Qtopia for Linux PDAがGPLに。が興味深い話題です。
Walrus,Visit.で取り上げるまで、全然知りませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
聴き慣れたBGMを耳にしました。
DVDが予約可能になったようで、店頭デモが流れていました。
一瞬、期待してしまったものの、発売曰は来月2月17日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冬の飯田線オフにあ~るのMPEG4動画データを持って行ったので、Let's note W2に一つだけasfファイルが入っていました。何の気なしにふとクリックして、mplayerで音が出るのに気付きました。
以前は、Zaurus用ビデオレコーダーCE-VR1で録画したMPEG4は画像だけの再生で音声部分は出ませんでした。
Debian Sargeに落ちて来たmplayer 1.0pre6では音声も問題なく再生できます。
思わず外付けHDDにしまいこんだasfデータを引っ張り出して、映画「ゴンドラ」などを観てしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えべっさんに行ってみます。西宮市民ですし。
一応、ayati.comの繁栄を願ってお参り。笹は長蛇の列で断念。おみくじ100円は大吉「なりはひをいそしむ道のおくにこそ こがね花さく山はありけれ」とのこと。
帰り際、前から気になっていた喫茶店Holicに入ってみます。
狭い階段を上って2階のドアを開けると、隠れ家のような小さな窓のない部屋。看板の赤毛のアンのようなイラストが気になって入ったのですけれど、店内にも少しイラストが飾ってあります。ちょっとバーのような感じもあります。
さつまいもとりんごのケーキと紅茶を頼みます。カウンター3席と小さなテーブル2つだけの小さなお店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Transcendの1GB SDをSL-C3000にとられて、ipaq h4150用にぽんばしPC ONE'Sでバルクの激安1GB SD(税込7860円)を買ってきました。
M&Sと書かれています。製造はA-DATA系かな? 裏面シールは「0501AD6」
ipaq h4150で認識OK。よし。
SL-C3000だとうまく認識できません。パナのSDフォーマッタでフォーマットしてもだめ。
hp-200LXではfdisk100が通りました。フォーマットは数時間かけて完了。SL-C3000ではやっぱりエラー、SL-C760では問題なく自動マウントして読み書きできました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (2)
親不知を抜いたばかりなので激しい運動を避け、ぽんばしのPC ONE'Sに安い1GB SDカードを買いに出ました。
黒門市場を抜けて、ひどく久しぶりにPrmierに入ってきんかんショコラを食します。おいしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
QPOBoxがバージョンアップ、 0.5が1月6日にリリースされました。
文字入力中に候補を番号で選択できるようになりました。飛躍的に使いやすくなったと感じます。
インストールして再起動し、/home/zaurus/Settings/qpobox.conf を書き換えます。
[global]
UseKeyHelper = 1
ShowContext = 1
NumSelect = 1
KeyConfigFilename = /home/zaurus/Settings/qpobox.key
そして、
$ cp /opt/Qtopia/share/qpobox.key /home/zaurus/Settings/
して、/home/zaurus/Settings/qpobox.keyを書き換えます。
qpobox.keyでは、
1 = SELECT_1
2 = SELECT_2
3 = SELECT_3
4 = SELECT_4
5 = SELECT_5
6 = SELECT_6
7 = SELECT_7
8 = SELECT_8
9 = SELECT_9
0 = SELECT_10
という表記を[INPUT]と[SELECT](と[INIT])の各モードに記入すれば良いようです。
今まで、QPOBoxはインストールするものの常用することはなかったのですけれど、今回のバージョンアップですっかり見方が変わりました。なかなか使いやすいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
職場のおみやげで伊川谷のMOLTO CUOREのケーキをいただきました。親不知を抜いた麻酔が切れた頃に早速食しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
右奥歯の被せものが取れたためと、左奥歯が痛むため、久しぶりに歯医者へ行きました。
左奥歯は、親不知が虫歯とのこと、いきなり親不知を抜いてもらいました。根がしっかりしていたそうで、頭蓋骨をギリギリいわせながら抜歯。
しばらくうがいもできません。化膿止などの薬をいろいろもらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は久しぶりにR.O.Dの続刊第八、九、十巻を買いました。
大昔遠藤さんに教えてもらって夢中で読んだけれど、その後ちっともフォローをしていませんでした。
R.O.D —Read or die〈第8巻〉
R.O.D —Read or die〈第9巻〉
R.O.D —Read or die〈第10巻〉
そして、一緒にはにはにトレーディングフィギュア400円もゲット。というのも、本日複数のアンテナで捕捉していた話題、報道被害 奈良女児誘拐殺人事件における、マスコミのオタクバッシングまとめサイトが興味をひいて試してみたくなったためもあります。
マスコミというか、テレビ報道は相変わらず質が低い模様。日常テレビを観ることはないので興味を持ちづらい話題ではあります。
テレビという一方的垂れ流しメディアと、Web掲示板という蓄積対話型メディアの差が表れていて面白く感じました。2005年1月現在は恐らく利用者数が桁違いだろうから数の力が強いだろうと思います。一桁違う程度なら、メディア特性に応じた利用法に落ち着くでしょう。テレビ観ている人ってまだまだ多いんでしょうね。
ほんとうのところ、テレビ報道などどうでもよくて、GEOMETRIC SPACE掲示板で話題になっていて一目見てみたくなっただけなのですけれども。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年末年始は青春18きっぷで沢山電車に乗りました。30日職場から直接出発し昨夜帰り着きました。
腹具合を崩し、今日一日は休養日です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小和田駅から小和田神社に行く山道に、何種類か獣の足跡が見られました。
そのうちの一つは猪でしょうか、ヒヅメが二つにはっきり分かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント