雪の東海道
昼12時過ぎに東京駅に集合して、冬の飯田線オフへ向かいます。
小雨模様の横浜以降うとうとして、目覚めると雪景色です。かなり強く降っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼12時過ぎに東京駅に集合して、冬の飯田線オフへ向かいます。
小雨模様の横浜以降うとうとして、目覚めると雪景色です。かなり強く降っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものTEA ROOM ORGANで紅茶。
今日はスコーンではなくプリンにします。
紅茶もルフナではなくキャンディにしてみます。
紅茶は落ち着きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雲のむこう、約束の場所
公式サイトの方から上映館のリンクを辿って調べると、今年はもう今日しか見に行けそうな日がないので、日曜日のレイトショーですけれど、シネ・リーブル神戸に行ってみました。
すっかり魅きつけられて観ていました。繊細で饒舌な映像は細部に亘って現実的で、懐かしく美しく、そしてさみしい。
遅ればせながら予告編をダウンロードしてmplayer-bvddで余韻に浸っています。
オリジナル・サウンドトラックの発売予定日は2005/02/03のようです。DVDはもう少し後、2/17予定のようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最後の季刊MobilePREESが発売になったことをGEOMETRIC SPACEで知り買って来ました。
今号で休刊となります。今号で最後というのは話題になっていましたけれど、GEOMETRIC SPACEで初めて知ったのは、季刊MobilePRESS 1999夏〜2004秋 特集1ほか抜粋記事PDFを収録した[特別付録CD-ROM]が付いてくることです。これだけのために買う価値がありそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デュアルブート設定をしてあるLet's note W2をWindows側で起動しようとしてふと見ると、リストからいつの間にかWindowsが消えていました…。まあいいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メリークリスマス! はてなダイアリー - 阿川のひとりごとで、ついに、
「mplayer-20041224.tar.gz for SL-C3000」が公開されました!
ipkではないので、人柱お試しといった雰囲気ですけれど、早速試してみます。
mknodでデバイスファイルを作ってから、chmodで権限を与えます。そして、再生。
$ ./mplayer -vo bvdd -vf rotate=1 ~/Documents/Movie_Files/likelifeop.mpg
$ ./mplayer -vo bvdd -vf rotate=1 ~/Documents/Movie_Files/lamu_op.mpg純正ムービープレイヤーだと強制縮小でガタガタだった画像が、本当に640x480の解像度で動きます。 すばらしいです。うう、C3000買って良かった。(感涙)
もちろん、シャープ純正カーネルのままです。スペシャルカーネルでクロックアップしていれば、もっとスムースに再生できるのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キティちゃんBIBLOはHDD替わりに入れていた2GB CFからさらにMagic NC Plusに換装し直しました。
Magic NC PlusのファームをVer2.0.2.14にしたらRealPlayerで音が出るようになりました。そこで無線LANカードを挿してはにはにラジオです。
キティちゃんBIBLOは640x480DSTN液晶、MMX Pentium133MHzという、今となっては骨董品のようなPCですけれど、こうして実用でバリバリ使っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
wfnifty4u-1.1 (@nifty:WEB快適活用フォーラム:掲示板:新着案内)
FHPPCがWEBに移行するため、巡回環境を試しています。SL-Zaurusで動作するOlo/QTが最右翼だったのですけれど、設定して巡回できたものの、普段使わなくなってしまっていました。
日々の巡回に組み込むために、母艦のLet's note W2での巡回用のソフトを試してみました。
長谷川知紀さんによる、wfnifty4uです。現在のバージョンは、
http://mmp.dnsalias.org/wfnifty4u/wfnifty4u-1.1.tar.gz
です。
なんだか設定が良く分かりませんけれど、とりあえず、~/.wfnifty4u/configという設定ファイルを作ります。
userid=GFH01071
password=hogehoge
nickname=ayati
email=info@ayati.com
spool=~/News
newslib=~/News/lib
loginhost=www.com.nifty.com
bbshost=bbs1.com.nifty.com
あれ、エラーだ。そ、そうか環境整えていませんでした…。
環境として、動作にはperl5とURI::Escape, Jcode, HTML::Entites, MIME::Baseなどのモジュール、さらにcurlが必要とのことでした。apt-cache searchしてapt-getします。
~/News/nifty/web/fpda/b005/
の下に、掲示板の発言をスプールすることができました。取ってきた後で、スプールに吐き出す処理は発言が多いととても時間がかかります。
~/.wfnifty4u/forum
に最新取得発言番号が記録されているので、最初からこれを最近の番号にしておけば良いようです。
普段newsを利用していません。sylpheedで読むことにします。sylpheedのメールボックスの追加でNews/nifty/webと入れるだけで設定終了でした。
sylpheedで直接スプールを読む簡単な設定は、WEB快適活用フォーラムの、試用報告・感想・要望掲示板に情報がありました。
巡回結果はSDに転送するようにシェルスクリプトに一行書き足しました。とりあえず設定終了です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長らく待った星界の戦旗Ⅳです。
当然レジ前に平積を予想していたのにどの本屋でも見かけません。今日三宮のジュンク堂のハヤカワの棚まで行って、ようやく入手できました。通販の方が確実な本になってしまったのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「月は東に日は西に」の文庫版ノベライズです。星界の戦旗4をあちこち本屋を探して見つからないので、代わりに見かけたこの本を買ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阿川さんのはてなダイアリーで、mplayer-bvddの開発が進められているのが分かってとても楽しみ。
2004-12-15 (Wed)にはとうとうスクリーンショットが。そして2004-12-18 (Sat)では、
「ノーマルSL-C760比で約1.5倍速。」とのこと。楽しみ。
ぼくはSL-3000をクロックアップはしていないので、mplayer-w100 1.0pre5.2-1相当でも十分過ぎる程です。今は-vo fbdevで使っているので。あ、でも-fsはPXA270 LCDCだとむつかしいのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ノベル、エキスパート向けLinux OS最新版、Novell SUSE LINUX Professional 9.2日本語版の販売を開始」とのこと。
ATOKが外されWnnになっているのは、
ITmedia エンタープライズ:ノベル、モバイル機能を強化した「Novell SUSE LINUX Professional 9.2」日本語版を発表によると、ATOKが64ビット対応していないのが理由。
「モバイル対応の強化」として、
「ノートPC用の主要なチップセットや各種デバイスなど、無線LAN対応ハードウェアのサポートが大幅に拡充しました。その他、電源管理やディスクサスペンド機能、SCPM(SUSE Configuration Profile Management)との統合によるハードウェアプロファイルの容易な切り替えなど、モバイルPCでのLinux利用を支援するさまざまな機能が追加されています。」
というのを売りにしているディストロはSuSE9.2だけじゃなかろうか。
いまどきのノートPCで使おうとすると、Vine3.1はSoftware Suspend 2対応はいいけれど、centrinoの無線LANだとKernel2.4じゃNdiswrapperなどでWindows用ドライバ使うしか手がないはず。
KDE使いならSuSEは良いんじゃないのかなあ。ぼくはGnome2.8使っているし、すっかりDebian Sargeの環境から離れられなくなってしまったので、Let's note W2もキューブデスクトップもSargeになっています…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日発売の自転車雑誌、今月はファンライドを買いました。
1月号はファンライドDVDだけでなくCD-ROMまで付いています。どちらのディスクもMADE IN KOREAとあります。
気になる記事は「トレック パイロット 5.0WSD追加発売決定」
http://www.funride.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甲子園口のMlesna Tea Houseです。
た、高い。渋いのがいいと言うと、うちはみんなマイルドと言います。
なんだこのマスターと思いました。
でてきた紅茶はおいしい。ん、おいしい。マスターがうるさいのをさしひいても、いいかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【レポート】手書き文字認識のスペシャリスト、スウェーデンのデクマを訪ねる (MYCOM PC WEB)
山谷剛史氏によるMYCOM PC WEBの記事が2004/12/16に掲載されました。
『全社員は20名弱(内日本人2名)と少なく、少数精鋭だ。』
『日本では来年上半期に、日本の携帯電話でデクマの製品を使っていただけると思います。』
『なお15日(現地時間)、カナダZi CorporationがDecumaを買収する発表を行っている。Ziはテキスト予測・推測入力技術を持ち、手書き入力技術のDecumaの資産を得ることで入力技術の拡張を狙う。買収完了後は、スウェーデンにZiの100%子会社Zi Decumaを設立、従来と同様の製品開発・販売体制が敷くことになっており、ユーザーにとって大きな変更はない模様だ。』
とのことです。
Decuma Japaneseは唯一言葉を綴れる手書き日本語入力だと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
常用字解はまだ「き」のあたりを読んでいます。
『はじめの一歩』第71巻が発売されていたので買ってきました。表紙をめくったら宮田一郎が怖い顔をしていました…。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
アフタヌーンティーセットにフレッシュハーブティー。
朝摘みのフレッシュハーブティーがおいしいです。
隣のテーブルで頼んでいたケーキセットのベイクドチーズケーキも巨大で気になります。
詳しくは輪行@@大原三千院にて。
紀伊國屋さんのサイトは、
http://www.bbfkinokuniya.com/blog/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阪神武庫川駅徒歩五分のイマージュカフェで焼肉定食。ここの料理はうまい。海老フライ定食と焼肉定食と焼きそばと焼きそば定食がおすすめ。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
キューブ型PCのXを再起動したらスブラッシュスクリーンが変わっていました。あれれ、いつのまに。
/usr/share/pixmap/splash/gnome-splash.pngを覗くとDebian SargeがGnome2.8になっているようです。最近更新多いとは思ってはいましたけれど。
/usr/share/image/desktmp-base/のスブラッシュが設定されているようです。今度適当に変えてみよう。それまでこの黒いのでいいか。
…すっかり堕落してDebianから離れられなくなっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなもと太郎の『風雲児たち 幕末編』が五巻まて出ていました。早速ゲット!
『幕末のひみつ』のごとき『風雲児たち』が肝心の幕末を前に終わって『雲竜奔馬』になってしまったので、幕末編があるとは思ってもみませんでした。
風雲児たち 幕末編1
風雲児たち 幕末編2
風雲児たち 幕末編3
風雲児たち 幕末編4
風雲児たち 幕末編5
「風雲児たち」は、ぼくのおすすめするコミックベスト100でもかなり上位に来ると思います。歴史マンガでは文句なくナンバーワンです。ええと、「寄生獣」レベルの良さと言えば通じるでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント